地獄炊き五島うどん(長崎)作り方!食い亭・ごしまがケンミンショーに

画像引用元: http://repo-up.com/goto-udon/
2017年6月22日放送の『秘密のケンミンSHOW』では地獄炊き五島うどんを紹介するそうです!!
そこで今回は、ケンミンショーに登場しそうなおすすめ店『食い亭』や「五島うどんごしま」についてや作り方をご紹介します^^
番組内容
秘密のケンミンSHOW2017年6月22日(木) 21時00分~21時54分 の放送内容
特別企画!全国激ウマ卵グルメ10連発!必見!全国ケンミングルメの中から絶品たまごグルメをセレクト!
超簡単レシピ大公開!京都ふわふわ超厚焼きサンド&高級丼と同じ名前の激安丼&黄色スープで話題の愛知絶品ラーメン&石川とろとろ洋食
▽転勤ドラマに登場したアスリートケンミンスター名場面集! 名演技をもう一度!出演者
司会
みのもんた[東京] 久本雅美[大阪]
番組HPより引用
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/smartphone/
五島うどんとは?
うどん、と聞くとまず最初に思い浮かぶのが、そう!讃岐うどんですよね。
昨今のうどんブームで全国各地に有名なうどんがあることは皆さんご存知ですが、長崎県の五島列島特産の「五島うどん」が今隠れた人気なんです。
五島列島がお生まれで今テレビドラマや映画でも引っ張りだこ、女優の川口春奈さんが、バラエティ番組などで出演された際にも自信をもって推薦していたこの五島うどん!
でも、「うどんと言っても一体どんなうどんなのだろう?」って思っちゃいますよね。
そこで五島うどんを簡単に解説しますと、一番の特徴はその「細く」て、かつそれに負けない「コシ」なんだそうです。
細いうどん、と聞くと秋田の稲庭うどんを想像しますが、五島のはそれよりもまだ細い麺なんです。
麺の形も円形で舌ざわりが良いから、女性でもスイスイ食べられちゃいますよね。
麺以外に特徴として、五島うどんには「あごだしのつゆ」が欠かせません!
あごとは、トビウオを焼いて干したものからとれるダシで、九州方面ではメジャーですよ。
色合いはやや薄めなんですが、口にするとあっさりしつつもしっかりと味わい深いので、飽きのこない味といえます。
食べ方はいろいろで、かけだしでシンプルに食べてもいいのですが、おススメとして「地獄炊き」という食べ方があります。
名前を聞くと何かコワいですが、初めて食べた旅の人が「しごくおいしい」と聞き間違えたのが由来だとか!?
たっぷりのお湯で茹で上げたうどんにあごだしのつゆ、しょうゆをかけて食べます。
ここにお好みで生卵を入れるととっても美味しいんだとか。
シンプルだけど、五島うどんの独特な麺の魅力を存分に味わえる食べ方としておススメのようですよ。
現地で食べられるおすすめ店は?
やっぱり実際に行ってみないと「五島うどん」の魅力は分かりませんよね!そこで、五島市にあるおススメのお店をいくつか紹介したいと思います。
① 『食い亭』(五島市東浜町、福江港ターミナル1F)
こちらのお店は五島列島を構成する島の中で一番大きな島、福江島の港にあります。
ターミナルの中にあるので、アクセスは抜群です。島を観光で訪れる方はほぼ間違いなく通るところでしょう。
ここの魅力は何といっても、旅情感!
よく田舎のローカル駅にポツンとある立ち食いお蕎麦屋さんとかがありますよね。
どこか故郷に帰ってきたような感覚で、旅の気分もUPさせてくれます。この『食い亭』さんはまさにそんな感じのお店です。
メニューはシンプル!かけ、きつね、月見、海老天など定番どころが並び、高いお値段のメニューでも600円ほどなのでリーズナブルです。
ちなみに30円追加でテイクアウトも可能みたいなので、屋外で港ののどかな風景を見ながら食べるのもまた良し。
② 『酒処 五島うどん ごしま』(長崎市茂里町、ココウォーク4F)
五島列島から離れた県庁所在地、長崎市内にあるお店の紹介です。
長崎駅から路面電車で10分もかからない距離にある「ココウォーク」という商業施設の中に、そのお店はあります。
こちらは、五島うどんの新しい味わい方のお店として知られていますよ。
和風パスタやカルボナーラなど、五島うどんの食感を生かしてさまざまなアレンジが楽しめるお店なんです。
もちろん、ベーシックな定番のうどんもあります。
長崎へ観光に来たけど、なかなか五島まで行けないな~、という方でも手軽に五島うどんを食べられるお店としておススメです。
作り方
画像引用元: http://www.taiyouran.com/gotoudon
1、醤油または、醤油をあごの煮出汁やみりんで割ったものに生卵を入れ、お好みのつけ汁を作ります。薬味を加えてもOK。
2、鍋にお湯をわかし、うどんを茹でる。
3、鍋を囲むようにあつあつのうどんをつけ汁にとっていただきます。
まとめ
五島うどんと言っても、実際のところ地元の人以外にはまだまだ馴染みが薄いのが正直なところですよね。
食べ方や種類が多いので迷っちゃうこともありますが、食べて美味しいのは間違いないです!
今はちょっとしたブームもあってか、インターネットで五島うどんのオンラインショップが数多くあるのでそこでも購入ができます。
まだメジャーではない分、贈り物やお土産として渡せばインパクト大ではないでしょうか。
「おっ、この人ツウだな」と思われること間違いないですよ!
皆さんもぜひ、一度食べてみてはいかかでしょうか。